魚介部門 上位レシピ
(TRY!スマソる?レシピコンテスト)

トマトジュースで!サバのトマトガーリック煮込み

トマトジュースで!サバのトマトガーリック煮込み

レシピ考案のきっかけ・エピソード

鯖は塩焼きや味噌煮が主流ですが、他の調理法はないかと考えたところ思いついたのがトマト煮込みでした。
ミニトマトよりも安いトマトジュースを使うことで日常に取り入れやすい料理になっています。
魚の臭みも全くなく、かつ鯖のうまみはしっかりとあるため、魚が苦手なお子様にもぴったりです。
臭みを取る方法、旨味を出す方法が最大限つまっています。
絶対一位になりたい!!という思いで、毎食試作を繰り返してレシピを考案しています。
どれも自信があるものですので、ぜひ皆様に食べていただきたいです。

食塩相当量(1人分)
1.0g
減塩の工夫
臭みとりに塩を使わず、湯をかけることで減塩で臭みのないようにしました。
最初に鯖を焼くことで、香ばしい香りを加えるほか、臭みを打ち消すことができます。
にんにく、しょうが、たまねぎなどの香味野菜を使用することで臭みをなくしたり、旨味をアップできます。
鯖のイノシン酸ときのこのグアニル酸、たまねぎやトマトのグルタミン酸を使うことで味の相乗効果が期待されます。
塩麹を加えることで塩味だけでなく旨味も加わります。
トマトジュースを使うことで、トマトのうまみをより簡単に加えることができます。
バジル、あらびきこしょうを振りかけることで香りがよくなります。
材料(分量)・
作り方(1人分)
<材料>
さば 100g
きのこ 50g
たまねぎ 1/4個
にんにく 1/2個
しょうがチューブ 0.5cm程度
オリーブ油 大さじ1/2
トマトジュース(無塩) 50g
塩麹 大さじ1/2
大さじ1
あらびきコショウ 0.05g
粉末バジル 適量
<作り方>
  1. 鯖を食べやすい大きさに切る。玉ねぎはくし切りする。きのこは根本を切り落としほぐす。にんにくはみじん切りする。
  2. 鯖を90℃程度のお湯で湯通し、水で血合いやぬめりを洗う。
  3. キッチンペーパーで水気をふき取る。
  4. フライパンにオリーブ油を中火で熱し鯖を皮目を下にして焼く。きのこと玉ねぎも加える。
  5. 焼き目がついたら裏返し、弱火にしてにんにく、しょうがチューブを加える。
  6. 香りが出たらトマトジュース、塩麹、酒を加え、中火でトロミがつくまで煮込む。
  7. 皿に盛り付け、あらびきこしょう、粉末バジルを振りかける。
一覧に戻る