
-
塩分の摂り過ぎは体に悪い。
わかっているけど、やめられないですよね。
そこで福岡県では、スマートにソルトをつかう減塩プロジェクト「TRY!スマソる?」が進行中!
さぁ、みなさんご一緒に。TRY!スマソる〜? -
-
塩の摂り過ぎ、気をつけてル?
-
塩を摂り過ぎると、どうなル?
-
塩クイズ
- 塩分チェックシート
-
-
-
塩を減らすには、どうすル?
-
香辛料、香味野菜や
果物の酸味を利用するコショウ・七味・生姜・柑橘類の酸味を組み合わせる
-
低塩の調味料を使う
酢・ケチャップ・マヨネーズ・ドレッシングを上手に使う
-
新鮮な食材を用いる
食材の持ち味で薄味の調理
-
めん類の汁は控える
汁を控えると2~3g減塩できる
(出典:特定非営利活動法人日本高血圧学会「減塩のコツ」 を参考に作成)
-
-
-
レシピを見る
-
スマソルレシピ料理教室のご案内
-
スマソルプロジェクトの減塩レシピ
スマソルレシピ -
スマソルプロジェクトにご協力頂いている
協力事業者レシピ
協力事業者様の減塩レシピ -
各市町村で開発・紹介している減塩レシピ
市町村レシピ -
福岡女子大学の学生の皆さんと協力して開発した減塩レシピ
うま!ラク!ヘルシー!満福レシピ
とじる
-
-
二次審査投票キャンペーンの
応募受付は終了しました
応募受付は終了しました
塩の摂り過ぎ、気をつけてル?
(出典:平成28年国民健康・栄養調査(厚生労働省))
(出典:社会医療法人製鉄記念八幡病院「あなたの塩分チェックシート」より)
参考資料: 牧野直子監修「FOOD & COOKING DATA 塩分早わかり(第5版)」女子栄養大学出版部、2022
- ※1 食品名とその食品に含まれる食塩量(g)を記載しています。
- ※2 上記の食品に含まれる食塩相当量は、調理方法などによりある程度変化します。目安として考えてください。
とじる
塩を摂り過ぎると、どうなル?
食塩の過剰摂取により、体内の浸透圧の関係で高血圧になり、
高血圧に伴う血管の硬化などにより、
脳血管疾患や心血管疾患、腎臓病などのリスクが上がります。
そのため、食塩の適正摂取を進めることは、
高血圧の患者さんはもちろんのこと、
健康な人たちにとっても大切なことなのです。
とじる
塩を減らすには、どうすル?
(出典:特定非営利活動法人日本高血圧学会「減塩のコツ」 を参考に作成)
とじる
塩クイズ
-
塩の結晶は立方体、つまりサイコロ形をしています。塩の結晶はでき方によっていろんな形になりますが、みんなこのサイコロのような形が組み合わさってできています。
-
塩は、塩素とナトリウムという2つの物質がむすびついて出来ています。性質のちがう2つの物がむすびついて、全くちがう別の物が生まれるなんて、なんとも不思議ですね。
-
ゆでる前のそうめん100gの中には、3g~6gの塩が入っています。そうめんは小麦粉に塩水を加えて練ってつくられ、ねばりを出すために塩が必要なんです。あんなに細くのばされても、そうめんが切れないのは塩のおかげ。
-
牛は一日に70g、馬は40〜60g、パンダは4gの塩を食べると言われています。植物の中には塩がほとんど入っていないので、動物園ではエサなどに混ぜて塩を与えてます。
-
海の水には平均すると約3%の塩分が溶けています。よって、海の水1リットルには約30gの塩が溶けていることになります。
-
それぞれの調味料100gの中には、しょうゆで約14g、ソースで約5g、ケチャップには約3gの塩が含まれています。あんまりかけすぎると体にもよくないので、かけすぎには注意しましょう。
-
それぞれを100gずつとって調べると、ごはんには0g、生卵には0.3g、みそ汁には0.9gぐらいの塩が入っています。みそ汁が一番おいしい塩分の濃さは0.9%といわれてるの知ってました?
-
体内の塩分量は大人と子供で異なり、大人で体重の0.3~0.4%、子供では約0.2%と言われています。例えば、体重35㎏の小学生の体の中には約70g程度ということになります。塩分は血液や骨に含まれていて、消化と吸収を助けたりなど、人間の体に大切な働きをしています。
とじる
お知らせ
-
【2/19県下全域】TRY!スマソる?×お弁当のはたなか コラボ弁当販売!
-
【2/15開催】リストランテ サン・ヴィヴァン×香蘭女子短期大学「レシピコンテストレストラン部門優勝レシピ」出張レストランを古賀市で開催します!
-
食塩相当量2.5g以下!県民考案レシピを商品化した「スマソル弁当」が発売されます!
-
スマソルレシピコンテスト2024 最終結果発表
-
朝倉光陽高校で中村学園大学の学生による授業「減塩について知ろう!」を実施しました。
-
「スマソる?市民公開講座『塩対応』de健康づくり」を開催します!
-
福岡県×ヨシケイ福岡×福岡女子大学「スマソルミールキット」レシピ試作・撮影会を実施しました。
-
スマソルレシピコンテスト2024 最終審査会を開催しました!
-
イオンモール各店でパネル展示を実施中
-
福岡県×ヨシケイ福岡×福岡女子大学「スマソルミールキット」レシピ開発講座を実施しました。
-
スマソルレシピ料理教室のご案内
-
夏休み子ども企画展「TRY!スマソる?~醤油で学ぶ減塩のコツ~」を実施しました。
-
【8月30日(金)まで】減塩レシピを大募集!スマソルレシピコンテスト開催中!
-
福岡女子大学「減塩」をテーマとした講演等のご案内
-
スマソルレシピコンテスト2023 最終結果発表
-
「スマソルレシピ」を追加掲載しました!
-
「スマソルレシピコンテスト2023 最終審査会」の様子がテレビで放送されます!
-
【全会場終了】市民公開講座「塩と健康 ~意外と知らない塩と人間の関係~」
-
スマソルレシピコンテスト2023 一次審査結果発表
もっと見る
【2/19県下全域】TRY!スマソる?×お弁当のはたなか コラボ弁当販売!
県内のオフィスや店舗、工場などの事業所の社食や、養護施設、医療機関の利用者向けの食事として、日替わりのお弁当を配達している「お弁当のはたなか」が、スマソルレシピや減塩のコツを生かしたお弁当を2月19日に県下全域で販売します。
- 販売日
令和7年2月19日(水曜日) - 配達地域
県下全域※当日の配送状況により一部エリアを除く。 - 販売個数
約6,000個 - 販売価格
500円(税込) - 注文・お問い合せ先
配達当日AM10:00までに株式会社はたなかに直接ご注文ください。
TEL 092-571-8825
FAX 092-581-3288
※当日の配送状況によりご注文をお受けできない場合がありますのでご了承ください。 - お弁当の詳細について
スマソルレシピ「煮込みおからハンバーグ」「豚ヒレ肉のごまチーズピカタ」のレシピを参考にアレンジされる予定です。詳細は以下のメニュー表をご覧ください。
「煮込みおからハンバーグ」のレシピはこちら
「豚ヒレ肉のごまチーズピカタ」のレシピはこちら

とじる
【2/15開催】リストランテ サン・ヴィヴァン×香蘭女子短期大学「レシピコンテストレストラン部門優勝レシピ」出張レストランを古賀市で開催します!
スマソルレシピコンテスト2024レストラン部門で優勝した「ハーブ入り生サルシッチャのトマト煮込み(福岡のめぐみ)」をランチ提供する出張レストランが古賀市で1日限定開催されます。
当日は、レシピの考案者である「リストランテ サン・ヴィヴァン」の牧シェフと香蘭女子短期大学の学生が協力し、限定30食を提供します。
また、「リストランテ サン・ヴィヴァン」(宇美町)でも2月末までの期間限定でランチセット(サラダ、スープ、ライス又はパン付)の提供が行われています。
是非この機会にご賞味ください!
- 日時
令和7年2月15日(土曜日)12時から14時 - 場所
食交場・るるるる 古賀駅西口活性化プロジェクトシェアキッチン(古賀市天神1丁目4-35) - 提供メニュー
ハーブ香る生サルシッチャトマト煮(限定30食) 800円
スマソルレシピコンテスト2024レストラン部門優勝メニュー! - お問合せ先
福岡市南区横手1―2-1 TEL 092-581-1538(代表)
香蘭女子短期大学 北原研究室
★「リストランテ サン・ヴィヴァン」について
糟屋郡宇美町明神坂1丁目2番1号(岡部病院内)
イタリア料理をメインに宇美町近郊の安心・安全な新鮮食材を使用して、地産地消にこだわった料理を提供。病院併設のレストランですが、どなたでも気軽にご利用いただけます。
※2月末までの期間限定で優勝メニューのランチセット(サラダ、スープ、ライス又はパン付)を提供中! 詳しくは以下をご覧ください。
TEL:092-957-6766
公式サイト:https://okabe-hospital.or.jp/about/#about07
インスタグラム:https://www.instagram.com/okabe_hospital_fukuoka/


とじる
食塩相当量2.5g以下!県民考案レシピを商品化した「スマソル弁当」が発売されます!
スマソルレシピコンテストで県民の皆様から応募のあったレシピの中から優れた工夫が凝らされたものを「スマソル弁当」※1として県内のスーパーマーケット等で販売することを通じた啓発企画を実施しています。
この度、今年度応募があったレシピから2点※2が、株式会社めん食のご協力により商品化され、県内のスーパーマーケット等で販売されることが決定しました。
※1:本プロジェクトにおいて定める以下の3要件を満たした弁当のこと
①食塩相当量2.5g以下、②エネルギー 500~700kcal 、③たんぱく質 13~23g
※2:スマソルレシピコンテスト2024において、出汁や香辛料を活用した食塩相当量2.5g以下のレシピを募集。
全173品の応募の中から、県内の大学生が考案した2品を選定。
-
販売期間
令和7年2~3月※店舗により販売期間が異なる場合があります。
-
販売事業者
イオン九州株式会社、株式会社西鉄ストア、株式会社ハローデイ、株式会社サンキュードラッグ、株式会社Aコープ九州、エフコープ生活協同組合
-
商品イメージ
PDFはこちら


とじる
スマソルレシピコンテスト2024 最終結果発表
県民の皆さまから、減塩の工夫を凝らした173点のレシピをご応募いただいた「スマソルレシピコンテスト」の最終結果をお知らせします。
レストラン部門を除く3部門のレシピについては、本サイト「スマソルレシピ」内に掲載していますので是非ご覧ください。
スマソルレシピコンテスト最終結果とじる
福岡県×ヨシケイ福岡×福岡女子大学「スマソルミールキット」レシピ開発講座を実施しました。
今年度、福岡県と本プロジェクトに賛同いただいている、株式会社ヨシケイ福岡、福岡女子大学が協力し、大学生が開発した減塩レシピを「スマソルミールキット」として商品化する企画を実施しています。
本企画には、味の素株式会社、キッコーマン株式会社も参画していただいており、それぞれ減塩調味料であるやさしお®、味わいリッチ減塩しょうゆが提供され、当該調味料を活用したメニューを開発します。
レシピ開発に先立ち、福岡女子大学の学生に、実際にメニュー開発にあたっているヨシケイ開発株式会社の管理栄養士による講義を開催しました。
講義では、レシピ開発から販売までの流れや、ミールキットサービスにおけるレシピ考案の秘訣について学び、参加した学生たちからは、メニュー作成のポイントを吸収しようと様々な質問が投げかけられていました。
スマソルミールキットの販売は令和7年1月を予定しています。



とじる
朝倉光陽高校で中村学園大学の学生による授業「減塩について知ろう!」を実施しました。
これからの食習慣を構築していくこととなる若い世代に対して啓発を行うため、福岡絵県立朝倉光陽高校で食塩の適正摂取の必要性を伝える授業を実施しました。
授業では、中村学園大学の学生が講師となり、食塩に関するクイズや、大学・社会人になっての食生活の変化と課題、外食・中食の際の塩分量についての紹介があり、今後の食生活についてアドバイスが行われました。
講義の最後には、グループに分かれて食塩の適正摂取について話し合い、意見交換を行い、理解を深めました。



とじる
福岡県×ヨシケイ福岡×福岡女子大学「スマソルミールキット」レシピ試作・撮影会を実施しました。
今年度、福岡県と本プロジェクトに賛同いただいている、株式会社ヨシケイ福岡、福岡女子大学が協力し、大学生が開発した減塩レシピを「スマソルミールキット」として商品化する企画を実施しています。
本企画には、味の素株式会社、キッコーマン株式会社も参画していただいており、それぞれ減塩調味料であるやさしお®、味わいリッチ減塩しょうゆが提供され、当該調味料を活用したメニューを開発します。
今回は、福岡女子大学の学生が考案した減塩レシピを株式会社ヨシケイ福岡の管理栄養士と共同で試作し、商品カタログ等に掲載する料理写真(フードフォト)の撮影を実施しました。
学生たちは、調理、盛り付け、撮影とプロによる指導を受けながら真剣に取り組んでいました。



とじる
イオンモール各店でパネル展示を実施中
本プロジェクトを県民の皆様に広く知っていただくため、イオン九州、イオンモールの協力のもと、パネル展示を実施することになりました。
「福岡県民の一日あたりの食塩摂取量はなんと〇〇g!?」、「塩分を摂りすぎると○○のリスクが高まる!?」など、パネルは全部で7種類!健康づくりに役立つ情報が満載です!
是非、お立ち寄りください。
<展示スケジュール>
- 令和6年11月8日(金)~ 14日(木)イオン八幡東店
- 令和6年11月22日(金)~ 28日(木)イオン八幡東店
- 令和6年12月20日(金)~ 26日(木)イオン香椎浜店
- 令和7年2月21日(金)~ 27日(木)イオン福津店

とじる
夏休み子ども企画展「TRY!スマソる?~醤油で学ぶ減塩のコツ~」を実施しました。
毎年県庁で実施している夏休み子ども企画展において、株式会社ジョーキュウご協力のもと「TRY!スマソる?~醤油で学ぶ減塩のコツ~」を実施しました。
当日は、総勢415名の親子に参加していただき、醤油の作り方を学ぶとともに、塩分濃度が異なる数種類の醤油の試食や、醤油の原料や種類を当てるクイズに取り組んでもらいました。
参加した子どもたちからは、「味見が楽しかった」「醤油と塩のことがよくわかった」などの声が聞かれました。



とじる
「スマソる?市民公開講座『塩対応』de健康づくり」を開催します!
11月22日(金)から県内8か所で、一般の方を対象とした 「スマソル?市民公開講座」を実施します。 この講座では、「塩との上手な付き合い方」などをお伝えし、減塩料理のコツとポイントを福岡女子大学の学生が解説します。
参加ご希望の方は、別添チラシをご参照の上、お申し込みください。
とじる
スマソルレシピコンテスト2024 最終審査会を開催しました!
令和6年10月27日(日)に香蘭女子短期大学のみなさんのご協力をいただき、服部知事、平野レミさんらが審査委員となりスマソルレシピコンテスト2024 最終審査会が開催されました。
最終審査会の結果は、令和7年1月5日(日)午後4時からRKB毎日放送による特別番組において発表します!
特別番組の放送に先立ち、各部門のファイナリストのレシピを「COOK!スマソる?」に掲載しました。
とじる
【8月30日(金)まで】減塩レシピを大募集!スマソルレシピコンテスト開催中!
6月26日(水)から8月30日(金)まで、県民の皆様から減塩の工夫を凝らしたレシピを募集するスマソルレシピコンテストを開催しています。最高賞金は10万円!
皆様のご応募お待ちしております。
詳細はこちら
とじる
福岡女子大学「減塩」をテーマとした講演等のご案内
この度、福岡女子大学では、新たに設置した国際フードスタディセンターのキックオフイベントとして、「尊厳あるエイジングに向けて」をテーマにシンポジウムを開催します。
シンポジウムでは、日本高血圧協会副理事長などを務める土橋卓也様による「減塩」に関する基調講演も予定されています。
参加ご希望の方は、別添チラシをご参照の上、お申し込みください。
福岡女子大学 国際フードスタディセンター キックオフシンポジウム「尊厳あるエイジングに向けて」とじる
スマソルレシピコンテスト2023 最終結果発表
県民の皆さまから、減塩の工夫を凝らした391点のレシピをご応募いただいた「スマソルレシピコンテスト」の最終結果をお知らせします。
レストラン部門を除く3部門のレシピについては、本サイト「COOK!スマソる?」内に掲載していますので是非ご覧ください。
とじる
「スマソる?レシピ」を追加掲載しました!
先日開催したスマソルレシピコンテストにて上位入賞したレシピを含む50レシピを、スマソる?レシピとして追加掲載したのでお知らせします。
レシピ一覧はこちら
とじる
「スマソルレシピコンテスト2023 最終審査会」の様子がテレビで放送されます!
先日開催した「スマソルレシピコンテスト2023 最終審査会」の様子が以下のとおり放送されます。
審査委員長の服部知事、料理愛好家の平野レミ氏をはじめとした審査委員が、最終審査まで勝ち上がった4部門計12レシピを審査します。
果たして、各部門の1位はどのレシピに!
是非ご覧ください!
- 【放送日時】
- 令和6年1月6日(土)17時
- 【番組タイトル】
- 「日曜もタダイマ!スピンオフ TRY!スマソる?~減塩を身近に~」(RKB毎日放送)
とじる
【全会場終了】市民公開講座「塩と健康 ~意外と知らない塩と人間の関係~」
県内8カ所で開催された市民公開講座「塩と健康 ~意外と知らない塩と人間の関係~」については、令和5年12月17日(日)をもって、全会場終了いたしました。
多くの方のご来場、誠にありがとうございました。
今後の開催については、決まり次第改めてお知らせいたします。
塩と健康 ~意外と知らない塩と人間の関係~とじる
減塩ミールキット販売のお知らせ
「福岡県民の食塩の適正な摂取のための取組に関する連携協定」※の締結企業であるヨシケイ福岡より、減塩ミールキットの販売についてのお知らせです。
※スマートにソルトを使う減塩プロジェクト「TRY!スマソる?」を地域が一体となり進めていくため、県が企業などと締結している協定。
とじる
スマソルレシピコンテスト2023 一次審査結果発表
県民の皆さまから、減塩の工夫を凝らした391点のレシピをご応募いただきました。
多数のご応募ありがとうございました。
栄養士などの専門家による食塩相当量や栄養価の計算※1を行ったうえ、「減塩の工夫」、「レシピ考案のきっかけ・エピソード」など総合的に審査を行った結果、43レシピが入賞となりましたのでお知らせいたします。
なお、各部門上位入賞レシピについては最終審査会※2に進むとともに、レストラン部門を除く3部門の上位入賞レシピについては、11月17日(金)に天神地下街において試食会を開催いたします。
※1栄養価計算は、文部科学省 日本食品標準成分表2020年版(八訂)に基づく計算
※2最終審査会の様子については、後日RKB毎日放送「日曜もタダイマ!」内で放送予定
とじる
スマソルレシピ料理教室のご案内
福岡県食生活改善推進連絡協議会が各市町村で地域住民を対象に「スマソルレシピ料理教室」を実施します。
この機会に、おいしい料理をつくりながら食塩の適正摂取について考えてみませんか?
申し込みは「スマソルレシピ料理教室」実施計画一覧に掲載の問い合わせ先へご連絡をお願いします。
「スマソルレシピ料理教室」実施計画一覧とじる