八女茶衣のとり天定食
適度に減塩レシピ
食塩相当量1.6g以上2.5g以下

材料(1人分)
ご飯
-
ご飯
160g
八女茶衣のとり天
-
鶏もも肉(皮なし)
70g
-
(下味)
-
おろししょうが
4g
-
おろしにんにく
3g
-
こしょう
0.01g
-
めんつゆ(ストレート)
6g
-
てんぷら粉
20g
-
茶葉
5g
-
水
30g
-
揚げ油(吸油率15%で計算)
10g
山芋のわさびのり和え
-
ながいも
40g
-
マヨネーズ
3g
-
ねりわさび
0.5g
-
減塩うすくちしょうゆ
3g
-
焼きのり
0.5g
あちゃら漬け
-
きゅうり
20g
-
なす
20g
-
しょうが
3g
-
食塩(塩もみ)
0.2g
-
にんじん
20g
-
とうがらし
0.1g
-
酢
6g
-
砂糖
3g
だぶ汁
-
厚揚げ
20g
-
干ししいたけ
2g
-
ごぼう
15g
-
にんじん
15g
-
水菜
6g
-
万能ねぎ
2g
-
しいたけだし
150g
-
顆粒和風だし
1g
-
減塩うすくちしょうゆ
5g
-
酒
2g
-
みりん
3g
-
しょうが汁
2g
-
こしょう
0.01g
-
かたくり粉
1.5g
-
水
5g
八女茶
-
せん茶 浸出液
100g
作り方
八女茶衣のとり天
-
鶏肉を一口大に切り、おろししょうが、おろしにんにく、こしょう、めんつゆと一緒にビニール袋に入れ、冷蔵庫で漬け込む。
-
てんぷら粉に水約30gを加えて混ぜ、そこに八女茶の出がらしを加える。
-
のてんぷら液に
の鶏肉をくぐらせ、180℃の油で揚げる。
-
約3分火が通りカラっとするまで揚げ、キッチンペーパーで油を切る。
山芋のわさびのり和え
-
山芋は皮をむき、短冊切りにする。
-
ボウルにマヨネーズ、わさび、醤油、山芋を入れて和え、器に盛り、焼きのりをちらす。
あちゃら漬け
-
酢、砂糖、とうがらしを合わせて鍋に入れ、ひと煮立ちしたら、冷ます。
-
きゅうり、なす、しょうがは薄く切り、塩もみする。
-
にんじんは薄切りにして電子レンジで500Wで30秒加熱し、冷ます。
-
、
を
に加えて漬け込む。
だぶ汁
-
厚揚げは熱湯で1~2分茹でて油抜きをし、1cm角に切る。
-
干ししいたけは水でもどし、戻したしいたけは1cm角に切る。
-
にんじん、ごぼうも同様に1cm角に切り、水菜は2cmの長さにざく切りにする。
-
鍋に水菜以外の具材としいたけのもどし汁、顆粒だし、醤油、酒、みりんを加えて火が通るまで加熱する。
-
火が通ったら水菜を加えてサッと加熱し、しょうが汁、こしょう、小口切りにした万能ねぎを加え、水溶きかたくり粉でとろみをつける。
栄養価表示
-
エネルギー
661kcal
-
たんぱく質
22.5g
-
脂質
18.0g
-
炭水化物
93.5g
-
食塩相当量
2.4g
※この表示値は目安です